AI(人工知能)のブートキャンプが始まりました。
Pythonを使って実際に自分でプログラミングしてみようというものですが、
初日から回帰問題やら離散値やら数学の知識が必要で、大学のときしっかり統計勉強しておけばよかったと少し後悔してます。。笑
少しディープラーニングの凄さがわかってきたきがしますが、まだまだ始まったばかりなので食らいついていきます。
【本日の目標】
AIについての知識を身につける
【目標達成度】
75%
【本日の実績】17h → 16h
サイト作成(D社様)11h → 8.5h
・HTMLコーディング 10h → 8h
・画像切り抜き 1h → 0.5h
廃校再生プロジェクト 0.5h → 0.5h
・投稿 0.5h → 0h
・アンケートについてFB & 修正 0h → 0.5h
その他 6.5h → 7h
・メール送信など雑務 1.5h → 2h
・AIの勉強会 4h → 4h
・記事作成 1h → 1h
【起床 → 就寝時間】6:30 ~ 24:30
【未達成要因】
連絡事項が多いため作業効率がわるい。。
【改善アクション】
作業時間(コーディング中)連絡をシャットダウンして集中して一気に終わらせる。
【翌日の目標】
D社様案件HTMLコーディング終わらせる
【翌日の予定】18.5h
サイト作成(D社様)11h
・HTMLコーディング 10h
・画像切り抜き 1h
廃校再生プロジェクト 0.5h
・投稿 0.5h
その他 7h
・メール送信など雑務 2h
・教習 4h
・記事作成 1h
【所感】
ホント予定をよく見ると教習に時間というリソースが持ってかれている。。
学生のうちに免許取っておくべきだった。。
お忙しい中、最後までお読み下さりありがとうございます。
————————
————————
いくぜブースター!!